10年ほど前に野沢温泉スキー場から島平の馬曲温泉へのスキールートがあることを知って、温泉から温泉ってなかなか素敵ではないかと思っていた。やっと行く機会が出来て雪の落ち着く3月下旬に計画を立てた。参加者は秘湯巡り好きのNisshyさん、地図読み好きのF田さん、野沢温泉好きのS木の3人である。温泉to温泉のスキーツアーの始まりは温泉。私は野沢温泉の外湯の新田の湯で朝風呂に入ってから出かけた。
温泉スキーツアーは朝風呂から始める
野沢温泉スキー場のパトロールに計画書を提出し、スキー場トップの毛無山に行く。整備中のパトロールにロープをくぐるときはツボ足で入って影になったところでスキーを履くようにお願いされる。一般者が入らないための配慮である。パトロールに気を付けてと声をかけられて快く出発する。山に入ると膝上まで埋まる深雪パウダー。まずは南東の鞍部に滑りこむ。寒気が続いたので3/下旬とは思えないパウダーランで鞍部に着く。ここから1633のピークまで登り地元でアオキと呼ばれている場所に向かう。脛ぐらいのラッセルであったが20分ほどでピークに着いた。アオキに滑り込む斜面は程よい角度で楽しめそう。ピットチェックの結果、急斜面は避け、斜度の緩いルートでアオキに滑り込む。アオキは尾根に囲まれた平地で地元の人が、たけのこ狩り中によくで迷うところだと宿の方の聞いた。平らな笹藪の中では見通しがきかないから迷うのだろうなぁ。
毛無山電波塔下が滑り始める。 |
1633ピークまでのラッセル |
毛無山 |
雪のチェック |
アオキから南西にある1532ピークが馬曲温泉へ下るスタート地点だ。地図では細尾根で小さな支尾根があることが読み取れる。支尾根に入り込まないように地形を確認しながら下っていく。想像していたより尾根幅があり滑ることに問題はないが地図から読み取れない5,6メートルの登りがあって、階段歩行で超えていく。春らしいしっとりした雪は昼近くになると滑りずらくなってきた。そんな中、F田さんが足を取られて転倒。その時に片方のストックの石突きとリングが抜けて紛失してしまう。リングがないのでストックが潜って一苦労することになった。
アオキの斜面 |
なかなかのパウダーでした |
途中の登りは階段登りで進む。後ろは毛無山 |
尾根は結構広く滑りも楽しい |
1100m地点を過ぎ、尾根の終わりが近づいてきた。真っすぐ行くより右側(西側)に下る斜面が面白そうとNisshyさんの遊び心が訴えてきたので地図を確認する。下ると広い平地状の地形に出て沢を渡る予定のところに行くので問題はない。まずNisshyさんが斜面に入りターンするとスラブが発生。湿った雪が塊を作りながら落ちていく。ゆっくり落ちていったので巻き込まれることなく難なく降りる。雪は7,8mの幅で20mぐらいは落ちたかな。この次期よく起こることだから気を付けよう。
平地状地形を抜けると北入谷、本沢川、赤ダレ谷の3つが合流するあたりに着いた。沢を渡り林道に出る予定でいたが前に進めば沢、左側を登れば沢と右往左往してしまう。一度上流に登り返し、沢の埋まっているところを渡り、林道に出る。山から出てあとは林道を行くだけと楽に考えていたが雪の踏まれていない林道は板が走らず、歩きも混じり時間がかかる。スノーシューのトレースが現れたおかげでそのあとはすいすいと滑り、除雪終了点に着いた。馬曲温泉まで1.4km。トコトコあるくこと30分、望郷の湯、馬曲温泉に到着。温泉to温泉のスキーツアーは木島平が一望できる露天風呂に入って終了した。
落とした雪の末端を進む |
雪はここまで、温泉まであと1.4km |
馬曲温泉の入口は看板がうるさいかな |
|
高谷池ヒュッテには毎年4月の小屋開けの時に行っていて周辺の火打山、さくら谷を滑っている。違った時期に行ってみようと3/11,12に高谷池ヒュッテ域の山行を企画した。目的は高谷池ヒュッテに泊まりに行くスキー旅。滑りはおまけと思っていたが、週中の寒気のおかげで降りるところは十分な積雪のパウダー斜面で大当たり。雪の返りを感じての滑りは最高。センター84mm幅の板で浮き沈みながらパウダー滑りは楽しいじゃん。登り返して滑るなど楽しい道中であった。
高谷池ヒュッテは3階を冬季小屋として開放しており、布団、毛布が多少ある。押し込んで20名ほど入れると思う。今回は東京スキー協の団体の5名、写真撮影目的の2名と私達3名の10名で余裕があった。冬季小屋ではちびちびとお酒飲んで過ごし、室温―5度のなか持参シュラフと布団で快適に寝ることが出来た。
翌朝は撮影のため夜明け前に出るひと、火打山から澄川に下るパーティーと朝が早い。私達は戻るだけなので8:00に出発。途中外輪山の斜面を登り返してい一本滑ってから三田原山に戻ると人々が結構いて山を滑る人が増えたことを実感した。最後の斜面になる池の峰に下る南斜面に入るとクラストしており滑りずらいこと。四苦八苦しながら降りていく。荒らされてない斜面に行こうと西寄りを下ったためにスキー場からかなり離れたところ降りてしまうことに気づき、東にトラバースをして降りたところはスキー場まで3kmほど離れた県民の森の近くで45分歩いたあと滑ってスキー場に戻ることが出来た。
黒沢池を歩く。正面の黒沢岳を超えると高谷池だ |
|
黒沢岳の斜面は私達だけで独占 |
|
ライチョウさんにも出会えたよ
|
|
私は日本が勤労者山岳連盟の山スキー学校の卒業生でその仲間と東谷山に山スキーに出かけた。5期の仲間、町田グラウスの会とウルスカのスノーボーダー2人がついて来て、9名となった。田代スキー場の東側にある東谷山は標高1500m程の山だ。二居から登って貝掛温泉バス停方面に下るルートで滑られている。入山口と下山口が5.5km程離れていてバスで戻ることが出来る。私達は田代スキー場の駐車場に車を止めて山に入り貝掛温泉バス停近くの除雪エリアにデポした車で戻って来る計画にした。
二居から登山道を登り、二居峠から稜線に上がる。天気が良く風が無いから気持ち良く登れる。まわりの山々を眺めながら登って行くと急斜面の細い尾根になり四苦八苦するがここを登りきるとなだらかになり、あとは楽に進むと上越の山々がぐるりと見渡せる山頂に到着する。さて地図で滑る西側を確認すると扇状に広がった斜面で下のほうで沢になり道に出られて迷う地形ではない。雪の状態をピットチェック、プローブで確認すると積雪3m以上で目立った弱層無しの軽い雪質の斜面だ。
私は今シーズン初のテレマークの深雪滑りにワクワクしながら斜面に飛び込んでいった。イェーイ!
黒姫山は東尾根を滑る山スキーで何度も訪れており、毎回深雪の滑りを楽しんできた。今回の黒姫山は黒姫スノーパークから登り、北へ2.4km程離れた高沢発電所の下りる初めてのルートだ。
朝から晴れていて気持ちがいい。日当たりの良い旧ゲレンデ跡は汗だくになりながらのハイクアップになった。1時間程で旧ゲレンデを登り一休み。着ているものを調整して(誰だTシャツ1枚でいるのは!)上を目指す。昨日から降雪は無く、前日のトレースがしっかり残っている。しかも目的の北方向に向かっていてラッセル無しで進み、2時間半ほどのハイクアップで済んだ。ドロップポイントである外輪山の端まではトラバースしながら滑って移動し滑降ポイントに着く。斜面を見てM田リーダは「この斜面、大丈夫だよね」と雪崩ないか意見を求めたのに、C春さんは「いい斜面、滑れる。」とノー天気な答え。あれ?まあいいか。1850mからの斜面はちょっと樹林が多かったが北斜面でいい雪が残っていて、1番よかった斜面だった。さーと滑り降りるごとに樹林がうるさくなった来る。樹林の少なそうな尾根に乗り換えながら滑るとチェックポイントである道に出た。道沿いをしばらく進み、発電所に向かう尾根に乗る。ここから下山口の高沢発電所までは樹林が濃く、雪はモナカ気味で滑る面白さは無かったがコンパスと地形判断で進む山スキーらしい面白さ?で発電所に向かった。
※このルートは下山口の高沢発電所に車をデポする必要があるが下山口が宿泊した田端屋さんと近かったので皆で歩いて戻り、宿に残しておいた車で車を回収する方法を取った。
登って |
昨日はあの三田原の斜面を滑ったなぁ |
下りのスタート |
この辺が楽しめたところ |
楽しんでますね |
発電所の貯水池 |
無事に到着、ワーイ
妙高山の外輪山である三田原山の山スキーは杉ノ原スキー場のリフトトップ1850mから2300mの外輪山に登り、スキー場に通じる妙高高原公園線39号までの標高差1000m滑ることのできるお手軽ルートだ。山頂行きのリフトは9:00時頃の営業で下でダラダラしてからスタートする。ゴンドラ、リフトを乗り継いで9:30に歩き出す。。先行パーティーが着けたトレースのおかげで11:00に外輪山に着く。1時間半、結構早く登ったなぁ。目の前には妙高山、振り返れば黒姫、佐渡山、乙妻山のパノラマが広がる。今日は遠くに富士山まで見えるおまけ付き。
これから滑る南斜面は2000mまでは樹林が少ない広いオープンバーン。明け方にかけての降雪はまだクラストが始まって無く雪は柔らかい。無線があるからみんな適当にの一声でリーダM田がスタートする。間隔を開けて一気に滑り出し雪煙を上げる。あっという間に300m程降る。気持ちのいいバーンに全員一致の登り返そうぜ!の一言。一休みしてから250m登り返しノートラックのおいしいバーンを滑り降りる。2000m帯を過ぎると樹林が濃くなるがみんなは滑りにあまり関係が無いのか、長い距離を滑るリーダーM田に付いてバンバン滑るとあっという間に妙高高原公園線39号に着いて標高差1000mの山スキー旅は終了を迎えた。いやー、登りも下りもみんな速いねー、4時間しか遊んでないよ。
9:30リフトトップ(1850m)~11:00外輪山(2300m)~13:20妙高高原公園線39号(1300m)~13:40杉ノ原民宿街
年末、年始めと雪不足の野沢温泉スキー場だったが積雪は3m超えて、21日は早朝からの降雪で絶好のコンディション。朝一の長坂ゴンドラで山頂駅に行く。M尾、F野、S田を連れて野沢温泉スキー場のパウダーポイントを案内するつもり。まずはやまびこゲレンデ周辺の樹林帯をリフトでまわしてパウダー三昧。午前中のサッラッサラの雪は申し分ない。11時ごろ、山頂付近は混んで来たので移動する。途中に寄った旧ゲレンデは誰も入っていなく、ファーストトラックをゲット。吹き溜まりになっている斜面は底付きしないサラサラパウダーでM尾さんはご満悦。急斜面不整地を降りて午前中は終了してひと休み。
午後は寝坊組の3人組と合流し行先を裏山に変えてパウダーを狙う。裏山の樹林帯の斜面は深く、軽い。滑るとふぁわーとスキーが進む、この時期だからこそ味わえるこの気持ちの良い滑り。山スキーをやっているから出会える雪である。登り返しをして3本滑るといい時間になっていた。朝一番から存分にパウダーを楽しんだ後は温泉&ビールだね。
毎年恒例の野沢温泉スキーはとにかくたくさん滑ることを目的した企画。1月7~9日の2泊3日十分に滑ってきました。今年は雪が少なくヤブで滑れないと思って入った裏山のバックカントリーはいい状態の雪が残っていて、スネパウダーぐらいで遊べました。でもあと1mは積雪が欲しいなぁ。
ゲレンデでは動画を撮って滑りのチェックをするひと、ワンポイントレッスンで滑りが変わったひと、2日間裏山のバックカントリーに入り、深雪滑りのチェックをするひと、スノーボードでBCデビューを考えて練習するひと等、皆さんのレベルアップの御手伝いが出来て、野沢温泉スキーを企画してよかったと思っています。山スキーに出ると滑るより降りることが多いのでこのようなときに滑る感覚を身に付けてもらえればと思います。また来年やるよー!
青空と霧氷の裏山バックカントリーはとてもきれいでした。
毎年、年末の土日に冬のレスキュー訓練を行っている。今年は3連休に当たり、3連休は滑りに行きたいと意見があり、秋に冬の訓練を行うことになった。
訓練は以下の通り
■ビーコン操作
●他機種の電源のオンオフ、操作方法の確認
●ビーコンを隠してビーコン捜索の復習
●多数埋没者捜索機能の確認
■搬出訓練
●ヒューマンチェーンによる移動
●スリング、ザックを使った背負っての搬送
■滑落者の引き上げ
●肩がらみによる引き上げの補助 ●1/2システムの理解
●1/3システムの理解
ビーコン捜索を行う際に知っておくとよい事例がいくつかあった。①ビーコンの表示距離は磁束線のとらえ方によっては埋没者との最短距離を表してい場合がある。②多数埋没者機能は、ある機種は1台目を見つけた後、マーキングし、2台目が近くにあっても違う方向を表示して通り越してしまうことがある。
これらはビーコンを早く動かさずゆっくり動かし、ビーコンに受信させる時間を与えてあわてないことで解決する。
引き上げの方法は肩がらみ、1/2システムはすぐに準備できるので覚えておくとよい方法であった。
年に1回であるが訓練を継続しているおかげで皆、身についてきたのかなと思える訓練であった。
山スキーで燧ケ岳を訪れているのでその滑ったところを歩いてみたくて燧ケ岳登山を計画した。せっかく行くので御池~燧ケ岳~尾瀬の見晴らしキャンプ場で1泊し、翌日、三条の滝経由で御池に戻る、深まる秋を満喫するルートだ。TM,AM,YSの3人が参加した。
10/22(土)
御池から燧ケ岳山頂まで行程はスキーでここ登った、あの谷を滑ったと見覚えのあるところを雪の時期と比べながら歩けてなかなか楽しい。山頂からは尾瀬沼、尾瀬ヶ原展望がドーンと広がる。ここから1000m下る見晴新道はぬかるみ道と笹の伐採跡で歩きずらくて、いやになったが見晴キャンプ場に13:30に到着。30張ほどのテントが張られていてオフシーズンとは思えないにぎやかさである。
テントを張り終えるとTM、AMは早々に燧小屋で買ったビールでお疲れ様の乾杯。コッヘルにコーンを入れて熱々にポープコーン、カマンベールホンデュでクラッカー、ソーゼージと進みビール500ml3本、ワイン1本が空になる。夕食は野菜たっぷりの鳥団子鍋でワイン1本が空く。あちはダラダラと焼酎、ウイスキーと続いてひとり,ふたりと朽ち果てて、14:00から6時間続いた夕食が終わった。
10/23(日)
うぇ~酒が残っていると目覚めの悪いTMさん。今日の行動は4時間程度。朝はダラダラと8時ごろまでのんびり食事をしてから出発する。早朝に霧のかかっていた尾瀬ヶ原はすっかり晴れて、枯草色の湿原と至仏山がいい景観を作っている。尾瀬ヶ原を後にして三条の滝に向かう。赤や黄色に色づいた樹々に囲まれて歩くこと1時間で滝に到着。三条の滝は落差100m、幅30m。対岸の紅葉と相まって見ごたえのある滝であった。パラパラと雨が降り出してきたのでさっさと御池に戻り、温泉につかって帰ろうと話をしているとMTさんが車のカギ知らない?と一言。昨日、、車をロックしてポケットに入れて・・・?ポケット、ザック、シュラフの中までも捜すが見つからない。MTさんはキャンプ場に戻り捜して来ると走り出し、私達は先に御池に戻りJAF、ディーラーに連絡を取るためにもどる。鍵がない場合はどうなるのだろうと考え、考え歩く。JFAなどが来るにしても何時間でくるのか、今日中に解決しない場合はどうするなどいろんなパターンが頭をよぎる。2時間ちょっとで御池に着く。AMさんはすぐにディーラーに電話を掛けようとするが電波状態なかなか繋がらない。何とか電波状態の良いところを見つけディーラーと連絡がついたがディーラーでは解決方法が分からず、JAFにドアを開けてもらっても、鍵が無い限りエンジンは掛らないと言われ、さてどうする。と悩んでいるところにTMさんが満円の笑みでやってきた。「ごめん、ごめん、あったっよ。キャンプ場に無いことが分かり、ザックを見ていたら捜していないポケットがあることに気づいて開けて見たら鍵があった。」まったくもう!そばをおごれ~。私達は思いっきりホットし、最悪、御池でビパークだぁ!と考えていたことを笑いながら話、キノコそばで心と体を温めて旅は終わった。
これのせいで大変でした。
町田の周りには河川を利用sじたサイクリング道路がいくつもあり、その中には水源から河口の海まで走れるところがあります。雨の多かった9月の最後の日曜日、魚料理と牧場ジェラードを目当てにツーリングに行ってきました。 自宅~泉の森公園(水源)~引地川~相模湾~腰越漁港(魚料理)~江の島駅~堺川サイクリング道路~飯田牧場(ジェラード)~堺川サイクリング道路~自宅 (走行距離 70kmぐらい)
引地川水源からツーリングは始まる。 |
水源のある公園は綺麗な流れ |
中流域は畑が広がる里山風景 |
中流域 |
彼岸花がきれいでした。秋やなぁ~ |
引地川河口。江の島は目の前 |
イトヨリダイの煮つけ定食。満足でした。 |
|