2018-3-11入笠山トレッキング

By , 2018年3月17日 11:22 PM

2018-3-11 F会員に家人と3人で、入笠山に登りました。富士見パノラマスキー場のゴンドラで山頂につき、スキーヤーと別れて
入笠湿原に向かいます。雪はしまっていて、輪カンも必要ありません。以前、山スキーで来たときと同じでした。
マナスル山荘の横で、アイゼンを装着して、山頂に向かい、山頂手前の急斜面を直登、二人は苦労しながらも無事に登り、
山頂の360度の展望を満喫しました。ここから大阿原湿原まで足を延ばし、お昼にしてから、林道を入笠湿原に戻りました。
途中、輪カンを着けて歩く練習やら、湿原からゴンドラに戻る斜面でシリセードしたりして、楽しい一日でした。
山頂大阿原湿原カン輪

東北パウダートリップ 

By , 2018年3月1日 10:16 PM

友人が企画してくれた東北パウダートリップ4日間は安比高原のふもと、八幡平市安代をベースにいろいろな山を滑る計画だ。安代は秋田、岩手、青森どこに行くにも2時間くらいで行けてしまうので天候をみて条件のよさそうなところに変更できるのがいい。下倉スキー場のBC、ステップソールで行った田代岳、南風が入って荒れ模様だった青森スプリングスキー場のBC、安比高原スキー場からの西森山BCといっぱい滑ってまいりました。(2018.2.8-11)

下倉スキー場BC
下倉スキー場ではインホメーションで入山者名簿記入すると入山カードをもらい、戻って来た時にカードを戻して下山確認をするシステムを取っている。リフトトップから山に入ってメローな斜面を下り林道をを使ってスキー場に戻ることが出来るお手軽BC。

田代岳
大館の町を見守る白ひげ大神が宿る田代岳はステップソール板でのBC。使った板はボレーの110mmのステップソールで1170mの田代岳までシールを使わず登り、パウダーを滑り、登り返しては滑り、移動して滑りとシールを貼らない、スムーズな行動を体験することが出来た。前日降った雪は脛ぐらいの積雪であったが全く問題なくステップが効き、パウダーだったのでステップの抵抗も感じずに滑ることができたので山スキーには最適と思ってしまった。是非、1本欲しい板となった。


このウロコがよく効いてくれました。

このウロコがよく効いてくれました。


田代岳 オープンバーンが気持ちよかった

田代岳 オープンバーンが気持ちよかった


山長は白ひげ大神様がおられます

山長は白ひげ大神様がおられます


滑りはこんなとこ

滑りはこんなとこ

岩木山
岩木山のツアーに参加したが気温が上がり山は荒れる予報でツアーは半日に短縮。青森スプリングスキー場(旧鰺ヶ沢スキー)のトップからBCに入りスキー場に戻るちょこっとした山遊びだった。ドロップポイントに着けばシールがあおられるほどの風の強さで速く降りて風を避けたいけどほかの人の準備が終わるまでじっと我慢。滑る斜面は良かったが雪はしっとり感であったがまあ、楽しめたかな。

西森山
安比高原スキー場から登ることが出来る西森山は手軽に行けるだけあって、かなり人が入るようで前日にトレースがリセットされてなく荒れた斜面のパウダー滑りとなってしまった。この日は西森山と安比高原スキー場のサイドカントリーを冷かしてと一日を過ごした。