12.02.11 草津白根山と沢渡温泉

By , 2012年2月11日 6:21 PM

東京山スキー学校の5期のメンバーと遊んできました。卒業後も付き合いが続いていて山スキー学校に入って良かったと思うところです。山スキーは草津、芳ヶ平のクラシカルルートの予定でいましたが入山届けをパトロールに提出したときに今は雪が多くて下りラッセルになるところが多く時間がかかると言われあっさり断念。また風が強いので草津白根山当たりまで行って来るルートに変更し白根山の釜を見て標高差100mほどのすねパウダーを楽しんで帰ってきました。晩は日本秘湯を守る会に加盟している沢渡温泉のほんまる旅館で温泉ざんまいしてきました。

白根山を登っています。風が強かったです。

後ろに湯釜がみえるのですが・・・

白根レストハウスに向かって降りています

宿は総ヒノキ風呂がとても趣が有りました。

12.01.29 黒姫山 東尾根

By , 2012年1月29日 5:58 PM

当初の計画では黒姫山&前山の二本立でしたが初日は一日中、降雪が続く予報だったので野沢温泉スキー場でゲレンデパウダー遊びにし、2日目に黒姫山東尾根に行く計画に変更しました。初日に偶然TYG7のS さん、Oさんとばったり会い、2日間、一緒の行動しました。

黒姫山東尾根は連日の降雪でかなりの深雪でした。稜線から始まる樹林帯の斜面の雪はとても軽く、滑ればフェイスショットのスプレーを上げて,”もう、たまらん!と大満足。標高2000mの稜線から1400m付近まで深雪とパウダーがでこんな長く楽しめたのは初めてでした。でもおバカさん達は楽しずぎてコンパスの示す方向から直ぐに外れてしまうのでちょくちょくルート修正をしてました。とにかく、パウダーとルートファインディングを満喫した一日でした。

次々と山スキーヤーが登ってきます。

ドロップポイント。樹林は濃い。

今回のベストショット

あと、1/100秒で体が出るところだったのに残念

たまらんッス

樹林に飛び込め

今、どこにいるのー

楽しい1日でした。

12.01.21 上州前武尊山で深雪練習

By , 2012年1月21日 5:53 PM

興味本位で始めた私のテレマークも7シーズン目に入りました。アルペンメインで滑っているのでテレの技術は今ひとつ。パウダー、不整地が下手くそでゲレンデしかすべれないテレマーカーなので前武尊の斜面で山スキーをかねての練習です。オグナほたかスキー場の第6ペアリフトトップから40分ほどハイクアップしてリフト乗り場に戻って来るルートを2本行い、深雪、樹林の滑りを勉強できてまた少し滑りが賢くなりました。

樹林帯を40分位登ります

すぐに滑るので板を外さずシールを取る

ちょこっとスプレー上げました

S氏も頑張ってます

12.01.07 野沢温泉でパフパフ

By , 2012年1月7日 4:45 PM

2012年クラブ行事計画のひとつの野沢温泉周辺スキーに行って来ました。秋の計画時では雪の状態がわからないので野沢温泉を拠点として条件のよいところを滑る計画を立てましたが今回は大当りで野沢での深雪パウダー、シャルマン火打ちの遠征でも深行きパウダーとパウダーを十分満喫してきました。パウダーに温泉の三日間でした。

パウダー取りには並ぶのは必然

会長の腰パウ

荒れた斜面もまた楽しい

シャルマン火打の帰りにタラ汁食べました

12.01.03 かぐら中尾根 2012年初BCスキー

By , 2012年1月3日 4:35 PM

1月3日、かぐら中尾根に行く機会にめぐまれました。飛び込み参加でしたが気心知れているクラブ員なので快く受け入れてくれました。ありがとう!風が弱くなるのを待って、10:30頃に入山。稜線部分のガスが晴れないので、まずは第5リフトまでを目標としました。上がると50m以上視界があったので中尾根に向かい、パウダーランを楽しんで来ました。

その後、レストランかぐらの前の広場でシールのグルー面に雪が付いた時の対処法、ビーコン練習などをしてしていたら15:45といい時間となり1日十分遊んで来ました。

BCスキー行程時間 10:30入山→第5リフト11:30→13:00中尾根からドロップ→レストランかぐら13:40

これからパウダーラン。ワクワク

パウダーランに突入

樹林帯に入ります

ビーコン練習。久々に熱が入りました。

ニセコでパウダー食いまくり!

By , 2011年12月16日 9:26 PM

12/16~18にニセコスキーツアーにウルスカメンバー+卒業生と行ってきました。雪が降りっぱなしでトレースは毎日リセットされノートラックの深雪を満喫してきました。ロッカースキーのM・Mペアは深雪の中で浮きまくり、オープンバーンでもツリーランでもパウダーを存分に楽しんでいました。うらやましー!とにかく大当りのニセコでした。

スプレー上げるM嬢

M氏もスプレーラン

ツリーランもサイコー

鮭、イクラ丼美味かったよ

11.11.27 山サイ

By , 2011年11月27日 9:18 PM

前日の搬出訓練とビパーク宴会の翌日は会の皆と分かれ、あきる野方面の山へウルスカ山サイメンバーと走ってきました。舗装を上がり、山道を下る、担ぎ無しの快適ルートを楽しんで来ました。

標高差550mほどの登りが始め仕事です

空気庄チェック。熱い走りの準備をします。

細い、巻道をガンガン行きますよー



倒木の間を抜けるよ



山を降りて満足、満足

11.11.12ツーリング+山サイ

By , 2011年11月12日 8:40 PM

伊豆ツーリングに山サイをつけて楽しんじゃおうと修善寺~戸田峠~土肥峠~沼津のルートを走って来ました。山サイは多少のアップダウンはある稜線と予想はしていましたが、いや~良く整備された登山道で階段だらけ!横には気持ちの良さそうな道路があるのだから止めればいいのに担いで歩るきましたよ。下りは予想通りの階段下りで面白くないーでさっさと舗装路に戻り、土肥までの下りでスカっとしました。土肥で一泊して次の日は沼津まで走り小春日よりに恵まれ、自転車らしい遊びをした2日間でした。

富士山、駿河湾の展望が最高

はじめは良い感じの道でしたが・・・

あの上まで階段、何段あるの?

階段ルート、行くっきゃないです

やっぱり下りでしょう

戸田港と富士山。気持ち良く走れました。

11.11.05 山サイ

By , 2011年11月5日 8:29 PM

シングルトラックの山サイばかり行っていたので今回は入笠山の金沢林道下りを楽しんで来ました。ゴンドラで上がり、あとは下るだけのお気楽ルート。今年MTBデビューの二人もニコニコで林道を楽しんでいました。次回は担ぎ、峠、ロングライド、シングルトラックとどんな山サイにしましょうかね。

ゴンドラで自転車を運ぶので上り無し

林道を下りは楽しい

こんな所も走らない物足りない

泣きも無く楽しく終了

11.10.29 山サイ

By , 2011年10月29日 8:18 PM

今回は行けるところまで自転車を使って山に登りました。山頂からは山スキーで行った事のある山々が見え、下りは落ち葉サクサクのトレイルを満喫して来ました。

紅葉がいい感じ

落葉の道を行きます

落ち葉のジェットコースターコース

池をぐるりと回ると下山口に向かいます

森の空は素敵です